ここしばらく気分が優れなかったので,今日はそれを変えるべく,
フランク・ウィルチェック,物質のすべては光,早川書房,2009年
を読んでいる。
するとおもしろい記述にであった。
アインシュタインの有名な式 \(E=mc^2\) を変形して \(m=E/c^2\) とみると,
質量の起源がエネルギーにあることが見て取れる。
そしてさらにそこには光(\(c\))が関係する!
新しい発見のためには
「式と遊ぶんですよ」(ディラック)
だそうだ。
ここしばらく気分が優れなかったので,今日はそれを変えるべく,
フランク・ウィルチェック,物質のすべては光,早川書房,2009年
を読んでいる。
するとおもしろい記述にであった。
アインシュタインの有名な式 \(E=mc^2\) を変形して \(m=E/c^2\) とみると,
質量の起源がエネルギーにあることが見て取れる。
そしてさらにそこには光(\(c\))が関係する!
新しい発見のためには
「式と遊ぶんですよ」(ディラック)
だそうだ。
今年は小平先生生誕100年だそうです。
それを記念して,表題の本が復刻されました。
長く絶版だった名著です。
持っておられない方は,ぜひ買い求め,読まれることをお勧めします。
岩波の本はすぐに絶版になってしまいますからね。
やはり超一流の先生の書かれたものは違う!
シラバスにも書いたが,
微分積分学,線形代数学,解析幾何学についての知識は前提とする。
よって,それらに関する本は常に参照できるようにしておくこと。
それぞれの授業で購入した教科書で十分である。
しかし忘れていることも多いだろうから,思い出す,
あるいは改めて理解を深めるためにも,見る手間を惜しまないでほしい。
微分幾何学(曲線論,曲面論)についてはまずは教科書。
基本的にはこの1冊で,古典的なテーマについては十分である。 Continue reading
授業で紹介したもの+1を再録します。
また,それだけだとつまらないので,+αとして情報を付け加えます。 Continue reading
授業中に触れた本の紹介をする。
ユークリッド,原論,共立出版,2011年, Continue reading
授業中に,
三平方の定理の逆を使うことで,
3, 4, 5 の長さをもつ三角形は直角三角形になり,
それを応用してピラミッドの底面の正方形の直角を作った,
という話をした。 Continue reading
授業中にコンパス,定規だけを用いて角の三等分を作図することはできない,
というお話をした。きちんと証明するとなると結構大変なのだが,
それなりに解説されている本があるので紹介しておく。 Continue reading
この文章は,授業のページに参考文献として挙げたものである。
そのまま転載する。(今回は+αはなし。残念!) Continue reading
授業で紹介した本をもう少し詳しく解説しておこう。
(授業の参考文献の紹介として書いたものの転載である)
・小平邦彦,幾何のおもしろさ,岩波書店,1985年 Continue reading
藤原正彦,若き数学者のアメリカ,新潮文庫 Continue reading