第二編円 定理3(p.33)

定理3
2つの円O,Oが交わるとき,1つの交点をAとする。
Aを通るO,Oの弦をBABとし,ABの長さがABの2倍であるとする。

  1.  この弦および中心間の距離は円の第二の交点Mから同じ角に見られる。
  2.  三角形BMBに外接する円は,三角形OMOに外接する円の上にある1点を中心として持つ。
  3.  B,Bにおける円O,Oの接線は円BMBの上にある点Dで交わる。
  4.  点Dにおいて2つの円O,Oを含む角BDBはこれらの円の交角に等しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)