幾何学辞典3種

収集癖というものはどんなものにもあてはまるのかもしれない。
私の場合はその一つが本の収集。

これまでたくさんの本を買い集めているが,
ここしばらくは数学の問題,
特に今興味があるユークリッド幾何学の問題を集めた本が一番気になっている。

幾何学辞典である。

で,いろいろ調べてみると,どうやら今のところ目に入る幾何学辞典は
長澤,笹部,岩田の3種類ほどのようだ。
もちろん,これ以外にも(特に入試問題を集めた)ものがあるらしいことは,
気がついている。

簡単に触れよう。

  • 長澤亀之助,幾何学辞典(明治39年),続幾何学辞典(明治41年)
    岩田先生によると,どうやら世界初の幾何学辞典のようだ。
    岩田先生は「幾何学大辞典」第3巻,「附録 幾何学書解説」で
    A6版としておられるが,B6版の間違いだろう。
    手元にあるのは
    幾何学辞典の方は昭和6年増訂28版,
    続幾何学辞典は大正元年訂正増補10版
    なのだが,正編のほうは618ページ,続編の方は758ページの2段組,
    正編は2428題,続編は1807題収録されている。

    これらは時々古本屋に出るようだ。
    国会図書館にはデジタル版が公開されている。
    リンク集に納めてあるが,ここにも転載しておこう。
    幾何学辞典 : 問題解法 長澤亀之助著,幾何学辞典(国立国会図書館デジタル化資料)
    幾何学辞典 : 問題解法 続 長澤亀之助著,続幾何学辞典(国立国会図書館デジタル化資料)

    長澤先生には「平面幾何学小辞典」という著作もあるようなのだが,未入手。
    (20数年前,一度持っていたような気がするのだが,
    蔵書を整理したときにどうも売り払ってしまったようだ。残念)
    平面幾何学小辞典 長澤亀之助著,平面幾何学小辞典(国立国会図書館デジタル化資料)

  • 笹部貞市郎,問題解法 新撰幾何学辞典(昭和12年),
    問題解法 幾何学辞典(昭和31年),
    問題解法 幾何学辞典(第2版)(昭和51年)

    笹部先生は都合3回幾何学辞典を出しておられるようだ。
    新撰はB6版,残り2つはA5版。
    新撰は1353ページで3615題,
    第1版の幾何学辞典は1363ページ,5059題,
    第2版は1072ページ,3927題収録されている。

    第2版は今でも書店から手に入る。

  • 岩田至康,幾何学大辞典全6巻+別巻2,槇書店
    詳しいことは他に記事にするつもり。
    出版元が倒産したらしく,入手困難。
    古本屋に出回っているものは全巻揃いで10万近い値がついている。
    もちろん他の2冊に比して一番たくさん問題を収録している。
    また,どうやら長澤,笹部が
    主にその当時の教科書に収録された問題や,
    入試問題などに取材している(例外はあるようだが)のに対して,
    岩田先生は Mathematics magazineやThe mathematical gazette他,
    専門誌に掲載された問題や和算の問題を収集しておられるようだ。
    第1巻p.9〜,第3巻p.536〜,p.574〜に参考にされたらしい雑誌名が挙げられている。
    また,各問題には,それぞれの初出と考えられる書誌も
    可能な限り調べて記入されているようだ。

日本語のものはこのようにすでに3種類あるのだが,
外国の事情はどうなっているのだろう?
どなたかご存じの方がいたら,お教えいただけるとうれしい。

コレクターというのは(特に私だが),
集めたものを眺めては悦に入る。
それぞれの辞典にはたくさんの問題が収録されていて,
そのすべてに目を通すには膨大な時間がかかるので,
なかなかできそうにない(特に岩田先生のものは!)。

しかしときどきパラパラとめくっては,
目についた問題を考えるのは,
とても楽しい時間である。

カテゴリー: ユークリッド幾何学, 読書, 教育 タグ: , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)