本ブログ内の検索
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年8月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (6)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (15)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (26)
- 2014年3月 (34)
- 2014年2月 (25)
- 2014年1月 (40)
- 2013年12月 (34)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (6)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2010年9月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (1)
- 2008年7月 (3)
- 2008年6月 (2)
- 2005年12月 (9)
- 2005年11月 (13)
- 2005年10月 (15)
- 2005年5月 (8)
- 2005年4月 (2)
- 2004年6月 (1)
- 2004年2月 (1)
- 2004年1月 (1)
- 2003年12月 (1)
- 2003年10月 (1)
- 2003年8月 (1)
- 2003年7月 (2)
- 2003年6月 (1)
- 2003年5月 (2)
- 2003年4月 (6)
訪問者数
- 46024総訪問者数:
- 10今日の訪問者数:
- 84昨日の訪問者数:
- 1617月別訪問者数:
- 2013/10/27カウント開始日:
タグ
24式太極拳 88式太極拳 android Geogebra googlebooks Howes iPhone Linux MathJax WordPress \(\mathrm{\LaTeX}\) かたらん氏 インスリン オフィスアワー グレゴリオ聖歌 チベット体操 ユークリッド幾何学 ルネサンス・ポリフォニー 中線 全日本武術太極拳選手権大会 六手太極功 初等数学入門 古本屋 夢 太極宗師 射鵰英雄伝 尿管結石 岩田至康 幾何学定理及問題 幾何学辞典 放松 曾乃梁老師 楊式 楊式85式 楊式太極拳 横溝正史 気功・太極拳 田中芳樹 第二の儀式 練功十八法 親知らず 角川文庫 長澤亀之助 陳思坦 静坐功初等数学入門
メタ情報
月別アーカイブ: 2013年12月
練功十八法の気持ちよさ
先の記事で練功をすると肩こりなどがいつの間にか消えていく, ということを書きました。 実際,前段のはじめの6つの型は頸と肩に関係する部分の動作で, 上手にできたときなどは動作が終わった瞬間に対応する部分に血液がドッと流れ … 続きを読む
練功十八法の難しさ
前にも書きましたように,練功十八法は医療体操として作られました。 その意味はあたかもお医者さんが患者さんを治療するように動作をするということです。 これって意外と難しいんです。 だって,普通の人は(誰にでも体の偏りはあり … 続きを読む
数学勉強法
本ブログに「数学書の読み方 写経」という言葉で検索してたどり着いた方がおられる。 以前の【思い出話】ラング,解析入門I に書いた「今から言えば,単なる 写経 のような感じになっていたようです」 というところがヒットしたよ … 続きを読む
練功十八法の効果
年のせいか肩こりや腰の痛みがひどいことがあります。 そういうときって,練習をサボっているときなんですよね。 でも練功の前段,後段を通してやると不思議と翌日には肩こりなどが解消されています。 全部通してやるのではなく,たと … 続きを読む
「拳術二十法」,王子平著,ベースボールマガジン社
先日の記事にも書きましたように, 練功十八法は 王子平 老師の作った「去病延年二十勢」がもとになっています。 その 王 老師が「拳術二十法」というものも作っていると先生が話しておられたのでちょっと興味を持ちました。 幸い … 続きを読む
長澤亀之助,「幾何学辞典」問題1
長澤亀之助,「幾何学辞典」の問題1は次のもの。 1. 周角はすべて等しい 0
「原典 練功十八法 」,荘 元明 著,ベースボールマガジン社
練功十八法の本は何冊か出ていますが, 創始者・荘元明老師自らが書かれたものです。 モデルの写真も老師ご自身。 0
ついさっき知った
GeoGebraって,ubuntuのパッケージになっていたんですね。 $ sudo apt-get install geogebra あるいはパッケージマネージャなどで簡単にインストールできる。 0