本ブログ内の検索
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
アーカイブ
- 2017年8月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (6)
- 2016年11月 (1)
- 2016年9月 (1)
- 2016年7月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (2)
- 2015年10月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (11)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (5)
- 2015年4月 (7)
- 2015年3月 (8)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (9)
- 2014年12月 (11)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (8)
- 2014年9月 (17)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (26)
- 2014年6月 (15)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (26)
- 2014年3月 (34)
- 2014年2月 (25)
- 2014年1月 (40)
- 2013年12月 (34)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (14)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (3)
- 2013年2月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (9)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (1)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (5)
- 2012年3月 (6)
- 2011年12月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年5月 (1)
- 2011年4月 (1)
- 2010年9月 (2)
- 2009年7月 (2)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (3)
- 2008年12月 (3)
- 2008年10月 (2)
- 2008年9月 (1)
- 2008年7月 (3)
- 2008年6月 (2)
- 2005年12月 (9)
- 2005年11月 (13)
- 2005年10月 (15)
- 2005年5月 (8)
- 2005年4月 (2)
- 2004年6月 (1)
- 2004年2月 (1)
- 2004年1月 (1)
- 2003年12月 (1)
- 2003年10月 (1)
- 2003年8月 (1)
- 2003年7月 (2)
- 2003年6月 (1)
- 2003年5月 (2)
- 2003年4月 (6)
訪問者数
- 46024総訪問者数:
- 10今日の訪問者数:
- 84昨日の訪問者数:
- 1617月別訪問者数:
- 2013/10/27カウント開始日:
タグ
24式太極拳 88式太極拳 android Geogebra googlebooks Howes iPhone Linux MathJax WordPress \(\mathrm{\LaTeX}\) かたらん氏 インスリン オフィスアワー グレゴリオ聖歌 チベット体操 ユークリッド幾何学 ルネサンス・ポリフォニー 中線 全日本武術太極拳選手権大会 六手太極功 初等数学入門 古本屋 夢 太極宗師 射鵰英雄伝 尿管結石 岩田至康 幾何学定理及問題 幾何学辞典 放松 曾乃梁老師 楊式 楊式85式 楊式太極拳 横溝正史 気功・太極拳 田中芳樹 第二の儀式 練功十八法 親知らず 角川文庫 長澤亀之助 陳思坦 静坐功初等数学入門
メタ情報
月別アーカイブ: 2005年5月
「初等数学入門」前夜9
次に何を書こうかと考え, 前に書いた目次案をつらつら眺めているうちに, 整数に関する章に目がいきました。 というのも,カリキュラムが変わって中学校の数学から整数に関する話題がほとんどなくなってしまい, それから平方根の計 … 続きを読む
「初等数学入門」前夜8
もともと中学校の内容から稿を起こす計画だったのですが, 転任した現任校は高校のみだったので,ひとまず高校の内容から始めよう。 そう考えていました。 その筆馴らしも兼ねて「実数の性質」を書き始めたのですが, 生徒に配布する … 続きを読む
「初等数学入門」前夜7
Linuxについては今ほどたくさんの解説書もなく, 書籍や雑誌についていたCDからインストールを試みても,なかなかうまく動作してくれませんでした。 それ以来大分経験をつみましたし,ネットで調べることも楽になりましたから, … 続きを読む
「初等数学入門」前夜6
図版を取り込むことを除けば,LaTeXは非常に便利な道具であることがわかり, それからもっぱらどうやったら楽に文書が作れるかをいろいろと調べてみました。 同じ頃LaTeXがバージョンアップし, 今でも使われている2eとい … 続きを読む
「初等数学入門」前夜5
Macで動くTeXはOzTeXといい,シェアウエアでした。 そのため支払をしないで使い続けることに気が差しましたし, 日本語を通すために前処理が必要なことも面倒でした。 こういったことがなんとかならないものかといろいろ調 … 続きを読む
「初等数学入門」前夜4
それからしばらくすると,Expressionistという,マウスを駆使することで数式が書けるソフトが発売されました。 今ではこのタイプのアプリがどのワープロソフトにも標準でついてくるようになりましたね。 持ち上がりで授業 … 続きを読む
「初等数学入門」前夜3
先の「今日のトレーニング」というプリントは, 中学生が相手でした。 内容も通常の計算練習からちょっと高度な高校入試問題を扱っていたと思います。 ちょっと話がそれますが, その頃プリント作りの道具としてのパソコンがほしく, … 続きを読む